top of page
All Posts


常連さんの推移は?月別リピート率を計算してみよう。キャンペーン効果の測定。
前回のコラムでは、リピート率を計算しました。 今回はもう一歩進んで、「月ごとのリピート率」を出して、キャンペーンの効果測定に使ったり、常連さんの挙動を把握していきます。 1. 来店記録シートに「年」と「月」を追加する まずはシート「来店記録」(これまでのお客様の来店履歴をす...
Bounce+
Sep 175 min read


常連さんはどれくらい?リピート率を計算してみよう
前回は、紙の顧客リストをAIで電子データ化する方法をご紹介しました。 これで、顧客データがパソコンやスプレッドシート上にそろいましたね! 今回は、このデータを使って、「リピート率」を計算してみましょう。 リピート率とは、「一度きりで終わらなかったお客様が、どのくらいの割合い...
Bounce+
Sep 164 min read


写真を撮るだけ!紙の顧客データを電子データ化
前回は、顧客リストの性別や年齢をグラフにして、「お客様の顔ぶれ」を見える化しました。今回は、ちょっと箸休め。 「解析をしていきたいけど、うちはずっと紙に書いてきたから、パソコンとは無縁だったんだよなぁ。」という経営者様向けに、紙の台帳や手書きの来店記録を...
Bounce+
Sep 135 min read


顧客分析入門 ―「誰に支えられているのか」を知る(3)
前回のコラムでは、来店記録から「顧客リスト」を作り、1人ひとりの情報を整えました。 今回はいよいよ、それを 見える化 していきます! 数字をただ眺めるよりも、グラフで見ると一気にわかりやすくなります。 経営のヒントは、この「見える化」で一気につかみやすくなりますよ。...
Bounce+
Sep 116 min read


顧客分析入門 ―「誰に支えられているのか」を知る(2)
前回のコラムでは、顧客リストを作るときに「知りたいことから逆算する」とお伝えしました。今回はいよいよ、そのリストのデータを「並べてみる」ところから始めます。 まずはデータを並べるだけでいい 「顧客分析」と聞くと難しそうに思えるかもしれませんが、最初の一歩はとてもシンプルです...
Bounce+
Sep 105 min read


顧客分析入門 ―「誰に支えられているのか」を知る(1)
事業を続けていると、日々の忙しさに追われながらも、ふとこんな疑問が浮かぶはずです。 「自社はどんなお客様に愛されているのだろう?」 経営者にとって、お客様のことを「感覚」で理解しているのと「数字」で理解しているのとでは、大きな違いがあります。...
Bounce+
Sep 93 min read


経営者の頭の中にある「もやもや」を整理する
こんにちは。Bounce+代表の菅野です。Bounce+のコラムをお読みいただきありがとうございます。 事業を営んでいると、日々こんな思いが頭をよぎることはありませんか? 「自社はどんなお客様に愛されているのだろう?」 「効率よくサービスを提供できているのだろうか?」...
Bounce+
Sep 82 min read


経営の孤独に寄り添う、Bounce+のはじまり
Bounce+の名前の由来 「Bounce」という言葉には、“はね返る”“飛び跳ねる”といった意味があります。 私がこの名前を選んだのは、私の関わりをきっかけに、皆様がこれまで以上に力強く飛躍してほしい、そんな願いを込めたからです。...
Bounce+
Aug 122 min read
bottom of page